ゲーリックフットボールのアジア大会のスポンサーとして参加させていただきました

ゲーリックフットボールとはアイルランドのスポーツでサッカーとバスケとラグビーが混ざったスポーツです。 日本では馴染みが少ないと思いますがヨーロッパ特にUKではかなり盛んなスポーツです。 今回はペインアウェイのChu先生とMyu先生がサポートに行きました。 コンタクトの多いスポーツですのでケガが避けられません。 超音波、ディープティッシュ、テーピング、ストレッチで選手のコンディションをサポートさせていただきました。 症状は主に足の捻挫、肉離れ、肩の痛み、腰痛、筋肉のスパズムが多かったです。...

クロスフィットをご存知でしょうか?

クロスフィットをご存知でしょうか? 日本でも最近流行り始めているようですが、 欧米ではかなりのブームになっている 新しいタイプのトレーニングです。 普通のジムよりもかなりキツイトレーニングで オリンピックリフティングや 100kgの重量をもってのスクワット等 や逆立ちして腕立て伏せ等色々組み合わさった トレーニングです。 激しいトレーニングだけに腰痛、肩の痛み、 膝の痛み、肘の痛み、捻挫等はつきものです。 昨日と今日はプラカノンある トレーニンググラウンドのアジア大会の スポンサーとして選手達のケアを させていただきました。...

捻挫の治療 バンコク

たかが捻挫と思われがちですが、捻挫をしっかり治療しないと骨折よりも長く完治するのに時間がかかることがあります。長い人では2−3ヶ月経っているのにまだ痛む、違和感があるという場合もあります。そもそも捻挫とはどういった症状なのか説明したいと思います。 捻挫とは主にスポーツや転倒などをして足首をひねった時に起きる症状です。足首の周りにはたくさんの靭帯や腱があります。足首をひねった時に、無理に靭帯や腱が伸ばされます。その時に靭帯が少し切れた状態になります。一般的に靭帯が伸びるというのは少し切れている状態です。...

タイマッサージと整体の違いとは?

タイには、タイマッサージのお店がたくさんあり、整体院も最近は増えてきています。タイマッサージと整体の考え方は、いろいろな意見があるとは思いますが、まず何と言ってもタイマッサージは身体中に「セン」という機の流れのラインがあって、気の流れが悪くなると、体に色々な不調が起こります。マッサージをすることによって気の流れをよくするというのが、一般的なタイマッサージの考え方です。...

腱鞘炎 治療 バンコク

バンコクにお住まいの方で手首の腱鞘炎の痛みを訴える方は多いです。原因として多いのが、育児による手の負担、パソコンやマウスの使いすぎによる負担、ゴルフによる負担などです。手首は他の箇所に比べて常に動かすことが多い為、痛みが治りにくいです。腱鞘炎とは腱を包む腱鞘の炎症ですので、マッサージをするだけではなかなかなおりません。安静にしていれば、痛みが引くこともありますが、手首は動かすことが多い為、炎症が治まりにくいので腱鞘炎で長いこと苦しんでいる方が多いです。ペインアウェイでは日本から輸入した最新の治療機で痛みを抑える治療を推進しています。超...

扁平足と骨盤の歪み 足の痛み バンコク

以前も扁平足についてブログを書きましたが、今回はもう少し扁平足が体のバランスにどう影響するのかをご紹介したいと思います。扁平足とは足の土踏まずの筋肉がよわくなり、足のアーチが下がることを言いますが、足だけの影響を及ぼすのでなく、体全体のバランスが崩れてきます。まず扁平足の人は両方のつま先が外側に広がる傾向が多いです。仰向けで寝た時に、つま先が外側に開いている方が多いです。歩いている時も、つま先がまっすぐでずに、足が外側に広がりながら歩く「カッコよくない歩き方」になってしまいます。 骨盤にも影響を及ぼし、骨盤が後傾(後ろに倒れる)形にな...
Pain Away LINE Account
Book Appointment