by Pain Away Clinic | Jul 22, 2018 | トリガーポイント, バンコク, 整体
今日はジュン先生がトリガーポイントをいかに識別するかの勉強会をしてくれました。指で触診するテクニック、筋圧計を用いて識別するテクニック、トリガーポイントを識別するテクニック等を教えてくれました。タイでもトリガーポイント治療と言っているところは何箇所も見ましたが残念ながら、本当に効果的なトリガーポイント治療ができているところはみたことがありません。今後はタイの全体の治療レベルをあげれるように勉強会をしていきたいと思います。...
by Pain Away Clinic | Jul 5, 2018 | トリガーポイント, 僧帽筋, 勉強会
今回は僧帽筋のトリガーポイントの。 今回は中医学のミウ先生に講義をしていただきました。 勉強会をしました。 僧帽筋とは首、肩、背中にかぶさる筋肉で。 おもに首、肩、背中を動かします。 肩や首のコリに悩まされている方はこの筋肉に。 シコリがある場合が多いです。 このシコリをトリガーポイントと言います。 トリガーポイントが他の部位のシビレや頭痛を引き起こします。 頭痛がある方でも頭をマッサージしても治らないことがあります。 がこの僧帽筋のトリガーポイントが。...
by Pain Away Clinic | Sep 28, 2017 | トリガーポイント, 肩こり, 腰痛
今日はトリガーポイントの勉強会をしました。 頭が痛いのに原因は他にあることもあります。脚が痛いのに原因が他にあることもあります。トリガーポイントとは筋肉硬くなった「シコリ」をいいます。トリガーポイントがあると「シコリ」以外の場所も痛くなることがあります。例えば肩のトリガーポイントがあると頭痛が出ることがあります。お尻のトリガーポイントがあると、脚がいたくなることもあります。このトリガーポイントはある程度パターンが決まっているので、まずはそのパターンを覚えるのが大事です。...
by Pain Away Clinic | Jul 7, 2017 | トリガーポイント, バンコク, 筋肉の痛み
今日は表面の筋肉のトリガーポイントの治療の講習を行いました。トリガーポイントとは筋肉上にできる、しこりの事です。長時間、筋肉に負担がかかり続けると筋肉にしこりができて、そのしこりがある部分以外に痛みや、痺れが出ます。通常トリガーポイントは深部の筋肉を重視することが多いのですが、以外に表面上の筋肉にもできることがあります。今回の勉強会では表面上のトリガーポイントを治療するテクニックと解剖学上での理解を深めました。表面上のトリガーポイントをほぐす時は、筋肉がストレッチされた状態である必要があります。逆に深部の筋肉をほぐす時には筋肉を縮めた...