1、姿勢の改善

タイ、バンコクで整体治療をしていると日本にいる方よりも姿勢が悪い方が多い気がします。体幹の筋肉も日本にいる方よりも弱い方が多いです。まず1番の原因は運動不足です。タイにいると短い距離でもタクシーや、シーローに乗ってしまいますし、会社の車で移動する方も多いと思います。普段歩かないことにより体幹の筋肉が弱くなり、姿勢が悪くなって肩こりや腰痛になっている方が多いです。タイマッサージで筋肉をほぐすだけでなく、整体でしっかり姿勢を整えて、アドバイスするストレッチとトレーニングで筋力を高めることが大事です。

2、ストレスをリリースする

なれないタイ、バンコクで生活をしていると、言葉や文化の違いでたまるストレスは想像以上に大きいようです。タイ、バンコクでお仕事をしている方はタイ人スタッフや上司との理解の不一致や、言っていることが理解できない、されない等でストレスを溜め込んでいる方は多いです。タイ、バンコクのコンドで住んでいる主婦の方は買い物に行くのにもタクシーやシーローに乗らなければならず、語学や文化の違いで気を使う方も多いですし、タイ人のメイドさんを雇っているかたは、指示したことを上手くやってもらえなかったり、いったタイ語が通用しなかったりでストレスを抱えている方が多いです。こういったストレスは人によって違う場所に現れます。首、肩周りにストレスがたまる肩もいますし、腰や、お腹の奥の筋肉(大腰筋)にストレスがたまり腰痛になる方も多いです。日本とタイ、バンコクではストレスのたまり方も違いますし、筋肉の状態も違います。整体治療でストレスからくる、肩こり、腰痛の痛みも解消されます。

3、痛みの予防

整体治療では痛みの治療だけでなく、痛みの予防効果もあります。姿勢が悪かったり、骨盤が歪んでいたり、筋肉のバランスが悪いまま生活をしていると、ものすごい痛みがある日突然現れることがあります。例をあげると、ギックリ腰、椎間板ヘルニア、手足のシビレ、偏頭痛、寝違い等があります。整体治療で骨盤の歪みや筋肉のバランスを整えておけば、肩こり、腰痛、椎間板ヘルニア等の症状を事前に防ぐことができます。

Pain Away LINE Account
Book Appointment